- 虫歯治療 -

できるだけ痛みを抑えた治療を心がけています。

虫歯や治療の麻酔で感じる痛みに不安はありますか?

痛みの感じやすさには個人差がありますが、決して心地よいものではありませんよね。過去の治療が原因で歯医者が怖いと感じる方や、注射が苦手、こわいと感じる方は、実は珍しくありません。

「痛い治療は嫌だ」という患者様の期待に応えるため、当院では痛みに配慮した治療を心掛けております。

歯科治療に対してトラウマを抱えている方や痛みに弱い方は、ぜひ一度当院の治療をお受けください。

痛みを最低限に抑えられる電動注射器を使用

麻酔時の痛みを和らげる工夫として、針を刺す前に表面麻酔を使用し、粘膜を軽く麻痺させてから細い針を使って麻酔をいたします。
また、麻酔液を入れる力と速度にムラがあると痛みを感じやすくなるため、圧を一定に保てる電動注射器を使用しております。

虫歯の進行を知っておこう!

C1:自覚症状もなく、健診で見つかる

C1の虫歯は、痛みを感じることはなく、見た目もほぼ変わりません。
進行状態としては、歯の表面にあるエナメル質内に留まっていて、その内側にある象牙質には進んでいない状態です。
ストレスを感じることなく治せる

ケースによっては、フッ素塗布や歯磨き方法の改善により、歯を削らずに治すことができます。歯を削る必要がある場合でも、痛みが出にくいため麻酔を使う必要がありません。また、1回の治療で済む白いレジン系の詰め物を行うことがほとんどです。

C2:冷たいものがしみる

「冷たいものがしみる」「時々痛みを感じる」などの症状がある場合は、C2の可能性があります。進行状態としては、象牙質まで進んでいる状態です。
ケースによっては麻酔が必要になる

C2になると、歯を削って治す必要がでてくるため、進行度によっては麻酔をいたします。
削った部位に詰め物をしますが、必ず1回で終わるとは限りません。
部分的な金属の詰め物をする場合は、基本的に2〜3回の通院が必要です。詰め物の種類は、保険内と保険対象外のものがあります。

C3:熱いものがしみる、何もしないでも激しい痛み

「熱いものがしみる」「激しい痛みがある」などの症状がある場合は、C3の可能性があります。進行状態としては、象牙質の更に内側にある歯髄(神経)まで進んでいる状態です。
ケースによっては神経を抜く処置が必要になる

C3になると、小さな詰め物や被せ物では対応できず、神経を抜いて差し歯となる可能性が非常に高くなります。歯の神経を抜く処置は、治療が完了するまでに最低でも約1ヶ月〜1ヶ月半は必要です。

C4:長い間あった痛みがなくなり、そのままの状態

C4は、見た目としては歯の頭の部分がほとんどない状態です。「強い痛みがあったにも関わらず放置して、ある日痛みを感じなくなった」という方の場合は、歯の神経が既に死んでしまって内部で腐敗している可能性が考えられます。
抜歯の対象になる ケースも少なくありません

神経が腐敗したことにより、歯の根っこの先に膿が溜まることがあります。
膿の大きさや歯そのものの状態によっては、抜歯を避けられないかもしれません。抜歯後の処置としては、以下の3つが挙げられます。

インプラント

インプラント

インプラントは、歯を失った部分の顎骨に専用のチタンを打ち込んで土台を作る処置です。
他の歯を削る必要がなく、抜歯後の処置のなかでは最も違和感なく使用することができる方法といえます。
手術が必要になるため、内科疾患のある方や顎骨の厚みが足りない場合は適応外となる場合があります。

ブリッジ

ブリッジ

ブリッジは、歯を失った部分の両端の歯を削り、橋のように繋がった被せ物をする処置です。仮に両端の歯が虫歯のない健康な状態であっても削る必要があるため、安易に選択するのはよくありません。
できるだけ歯を削りたくない方は、別の選択肢をお選びになることをおすすめします。

入れ歯

入れ歯

取り外しが可能な入れ歯は、衛生面で優れており、他の歯を削る必要もありません。
しかし、毎日入れ歯を洗って清潔に保たなくてはいけないことと、年齢が若い場合は入れ歯を使用することに抵抗がある方もいます。
今では入れ歯と気が付かないほど見た目が自然の物も存在するので、気になる方は一度ご確認ください。

- 予防歯科 -

歯科医院のプロフェッショナルケアとは?

虫歯や歯周病など様々なお口トラブルを専門的な方法で予防することをプロフェッショナルケアといいます。
歯のクリーニングが挙げられますが、正しい歯磨き方法を分かりやすくお伝えすることもプロフェッショナルケアの1つです。

予防歯科の主な治療

ブラッシング指導

ブラッシング指導

自分の歯並びやお口の状態を把握し、癖のない適切な歯磨き方法を歯科衛生士が指導いたします。健康な歯を保つために、自身が日々のセルフケアをしっかりと行い、歯垢を落とすことがとても大切です。

スケーリング

スケーリング

超音波スケーラーでは、歯ぐきや歯周ポケット内からプラークや付着物、歯石をしっかりと除去していきます。またハンドスケーリングは主に歯肉縁上歯石と、浅い歯肉縁下歯石の除去に用いられます。

エアーフロー

エアフロー

非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付け、汚れを効果的に落とします。また歯周病の細菌除去にも効果が高いため、エアフローによるクリーニングを積極的におすすめしています。

予防歯科の流れ

お口の中の検査と歯周ポケットのチェック

定期健診では、まず虫歯や歯周病の有無を調べます。
必要であればレントゲン写真を撮影して、外からでは分からない隠れた場所にある虫歯や歯周病の進行度を調べることもあります。
普段のお手入れやお口の中で気になっていることがございましたら、お気軽にご相談ください。

お歯のクリーニング

専用の器具・機械を使ってお口全体をクリーニングします。
歯石除去や着色除去をメインにいたしますが、汚れの付着具合によっては1回で汚れを取りきることができないため、数回に分ける場合もあります。

普段から知覚過敏の症状がある方はしみやすい傾向にあるので、痛みが強いときは我慢せずにお知らせください。機械ではなく手用の器具に切り替えます。

歯ブラシの指導や今後のアドバイス

クリーニングが終わったら、その方に合った歯磨き方法と今後のアドバイスをお伝えします。歯石が付着するということは、普段からその部分に歯ブラシの毛先が当たっていない証拠でもあります。

お伝えする正しい歯磨き方法を、ぜひその日から実践してみてください。
毎日意識して続けることで、徐々に自然と正しい磨き方ができるようになります。

- 小児歯科 -

乳歯の虫歯、放置してませんか?

「どうせ永久歯に生え変わるから」と乳歯の虫歯を放置する方は、意外と多いものです。
しかし、乳歯の虫歯は永久歯に影響を及ぼします。また、必ずしも生え変わるとは限りません。

乳歯の虫歯、放置するとこんな悪影響が

お手入れレベルが低下しがち

乳歯の虫歯を放置するのは、「虫歯でも放置してよい」と本人に思わせる原因となり、歯への関心や危機感が薄れるためおすすめできません。
永久歯に生え変わってすぐに「歯を大切にする!」と意識を切り替えるのは、至難の業です。

小児歯科の主な治療

小児歯科

小児歯科の役割は子供の虫歯治療をするだけではありません。

一生涯歯を大切にしていくために必要な知識や方法を身につけるトレーニングの場でもあります。

歯医者を怖がらないようにするためにも、当院ではまずは本人に歯医者に慣れてもらうことを大切にしています。

慣れないうちはご家族の方の膝の上に座って治療を受けてもらい、褒めたり、ご家族の方と協力しながら、徐々に1人で座れるようにしていきます。

シーラントとは、虫歯になりやすい歯の溝をフッ素を配合したレジン系の詰め物で埋める予防処置です。一度埋めると長期間予防効果が続きます。

シーラントにも含まれるフッ素は、エナメル質の再石灰化(自然修復)を促す効果があり、定期的に受けることでより効果を発揮します。

お子様にとって楽しい歯医者となるよう、予防や治療時の工夫を全力で対応いたします。将来を見越したサポートと虫歯チェックやフッ素塗布を続けていきましょう。

--------- FLOW

ご予約から治療の流れ

1. ご予約

予約

当院では、患者さまをお待たせしないよう、ご予約制となっております。
急な痛みのある方は、まずお電話ください。できる限りお待たせしないお時間をお伝えします。

2. 来院

問診票・受付

初診の方は問診票記入の為にご予約時間より10〜15分程度早くご来院をお願いしております。 保険証・医療券・お薬手帳などをお持ちいただき、受付にてご提示ください。

3. カウンセリング

カウンセリング

最初は現在お口の気になる症状などをお聞きいたします。お悩みやご相談がある方はお気軽にご相談ください。伺ったお話をもとに検査結果に基づいて、治療計画を作成し、ご説明していきます。わからないことがありましたら、何でもお気軽にご質問ください。

4. 検査

検査

初めての方は、お口全体のレントゲン撮影と歯茎の検査や虫歯がないか等の診査をさせていただきます。

5. 治療

治療

初回は、歯のお痛み等の症状がある場合は応急処置をさせていただきますし、また歯科衛生士による歯石除去等の汚れをクリーニングさせていただく場合もあります。2回目の来院以降にご相談させていただいた治療計画に基づいて本格的に治療を始めていきます。できる限り痛みのない治療を心がけます。

6. お会計・予約

会計

処置終了後、受付でお会計と次回のご予約をお取りします。
新しい診察券をお渡しいたしますので、次回はそちらを受付までお持ちいただきます。