- 歯科口腔外科 -

⼝腔がん検診も⼝腔外科疾患の診察も

口腔外科の治療には、お⼝のなかや顎、顔⾯ならびにその隣接組織に現れる疾患を医療する診療科目です。
現れる疾患には、歯が原因であるもの、更には「癌」を示すもの、さまざまものがあります。

また交通事故やスポーツなどの外傷、顎変形症ならびに唾液腺疾患などの外科的疾患のほかにも、⼝腔粘膜疾患、神経性疾患、⼝臭症などの内科的疾患も含まれております。

院⻑は⽇本⼝腔外科学会認定医です。

日本口腔外科学会

当院では⼝腔がん検診も含めすべての⼝腔外科疾患の診察やご相談に乗ることが可能です。

しかし全⾝⿇酔での⼿術を含めた⼊院治療が想定される疾患、病理検査など⾼度な精密検査が必要となる疾患の場合は、⼤学病院を含めた病院⻭科⼝腔外科をご紹介いたします。

当院で主な治療対象となるは、親知らずの抜⻭や⻭が原因の上顎洞炎およびのう胞(⻭根のう胞や粘液のう胞)、顎関節症となります。

口腔外科で主な病気

⻭根のう胞

⻭の神経が死んで時間が経つと根の先に膿が溜まり、膿の袋ができることがあります。この膿の袋を⻭根のう胞と呼びます。
症状が無いことも多く、知らぬ間に⼤きくなってしまうことがあります。

放置すれば、細菌感染が広がることでのう胞が⾵船のように⼤きくなり、どんどん周りの⾻が溶かされたり、隣の⻭に伝染していきます。

また激しい痛みや腫れが⽣じることもあります。
あまり知られていませんが、実は⼀般的によくある⼝の中の病気です。

治療により⻭の神経を抜いている⻭は⻭根のう胞ができる可能性がありますので、⻭科医院での定期的な経過観察が必要です。

治療法

⻭の根の治療(根管治療)で治癒することもありますが、治癒が⾒込めない場合は⼿術によってのう胞の摘出します。

原因⻭の状態が悪い時は、のう胞の摘出と同時に原因⻭の抜⻭し、原因⻭の状態が良い時は、感染した⻭根の尖端部の切除(⻭根端切除術)とのう胞の摘出を行います。

口腔外科で主な病気

粘液のう胞

⼝の粘膜を咬んだり、異物が刺さることなどにより、唾(唾液)が出てくる管が詰まって唾液が貯まったり、唾液の出る管が破れて、唾液が漏れだしてその周囲を線維性の薄い組織が取り囲むことにより⽣じるのう胞(袋状のできもの)です。

よくあるきっかけは、誤って唇を噛んでしまったとか、⻭ブラシや硬い⾷べ物で唇を傷つけてしまったというケースです。

下唇に多くみられます。
基本的に膨らんでいるだけで、痛みはなく、違和感を感じる程度です。

治療法

基本的に摘出します。
⾃然に潰れて治癒する場合もありますが、再発を繰り返すことが多いので注意深い経過観察が必要です。

口腔外科で主な病気

顎関節症

顎関節症

顎の関節に痛みが出たり、⼝が開けにくくなったりするのが顎関節症です。
原因としては、かみ合わせの異常、くいしばり、⻭ぎしりやストレスなどが⾔われています。

早めに適切な対処をすることで改善することがほとんどですので、気になったら早めの医療機関の受診が⼤事です。

症状

  • 咬む時に顎に痛みがある
  • ⼝を開けると顎に痛みがある
  • ⼝を開けたり閉じたりする時に顎がカックンと雑⾳がする
  • ⼝の開け閉めがにスムーズにできない
  • 顎が外れることがある

上記に1つでもあてはまる症状があれば顎関節症の可能性があります。

治療法

⻭をくいしばるような⽣活習慣があれば、⽌めるように指導します。
睡眠中の⻭ぎしりがあれば、顎の負担軽減のためにマウスピースを装着します。

顎に痛みがある場合は、鎮痛薬を投与し、顎の負担の軽減(硬い物を⾷べること、痛みのある側で咬むこと、⼝を⼤きく開けることを禁⽌)を指⽰します。

また顎を温めたり、顎のストレッチやマッサージも効果的です。

口腔外科で主な病気

⻭性上顎洞炎

上顎の中にある空洞を上顎洞と呼びます。上顎洞は上顎の⻭の根と接近しています。

そのためむし⻭や⻭周病を治療しないで放置していると細菌により、上顎洞内に炎症が⽣じることがあります。
これを⻭性上顎洞炎(⻭が原因の蓄膿症)と呼びます。

治療法

当院では、⼝腔がん治療の経験が豊富な院⻑がお⼝の中を隅々までチェックするため、ご⾃⾝では確認することが難しい病変も⾒つけることが可能です。
初期のものは治療すればほとんどの症例が治癒しますので、恐れずにできるだけ早期に受診することが⼤切です。

口腔外科で主な病気

⼝腔がん

– 口腔がんの種類 –

口腔がんの種類

⼝の中にできるがんを総称して⼝腔がんといいます。

たとえば、⾆にできる⾆がんは代表的な⼝腔がんで、⼝腔がんの半数以上を占めています。
しかしながらお⼝の中のどこの部分にもがんはできる可能性があります。

⼝腔がんは、初期症状が⼝内炎や⻭周病などと似ているため、知らないうちに進⾏してしまっていることがあります。

⼝の中にできたしこり、腫れや潰瘍などがなかなか治らないときは、⼝腔がんの診療を早めに受けることが重要です。

当院では、⼝腔がん治療の経験が豊富な院⻑がお⼝の中を隅々までチェックするため、ご⾃⾝では確認することが難しい病変も⾒つけることが可能です。
初期のものは治療すればほとんどの症例が治癒しますので、恐れずにできるだけ早期に受診することが⼤切です。

--------- FLOW

ご予約から治療の流れ

1. ご予約

予約

当院では、患者さまをお待たせしないよう、ご予約制となっております。
急な痛みのある方は、まずお電話ください。できる限りお待たせしないお時間をお伝えします。

2. 来院

問診票・受付

初診の方は問診票記入の為にご予約時間より10〜15分程度早くご来院をお願いしております。 保険証・医療券・お薬手帳などをお持ちいただき、受付にてご提示ください。

3. カウンセリング

カウンセリング

最初は現在お口の気になる症状などをお聞きいたします。お悩みやご相談がある方はお気軽にご相談ください。伺ったお話をもとに検査結果に基づいて、治療計画を作成し、ご説明していきます。わからないことがありましたら、何でもお気軽にご質問ください。

4. 検査

検査

初めての方は、お口全体のレントゲン撮影と歯茎の検査や虫歯がないか等の診査をさせていただきます。

5. 治療

治療

初回は、歯のお痛み等の症状がある場合は応急処置をさせていただきますし、また歯科衛生士による歯石除去等の汚れをクリーニングさせていただく場合もあります。2回目の来院以降にご相談させていただいた治療計画に基づいて本格的に治療を始めていきます。できる限り痛みのない治療を心がけます。

6. お会計・予約

会計

処置終了後、受付でお会計と次回のご予約をお取りします。
新しい診察券をお渡しいたしますので、次回はそちらを受付までお持ちいただきます。