自由診療
- 矯正歯科 -
当院は部分矯正に力を入れております
前歯に特化した短期部分矯正

矯正治療は一般的に、ワイヤーやマウスピースを使用し、見た目の美しくさだけでなく、歯の大きさや顎のバランスを整えることで噛み合わせ改善・正常な咀嚼機能を取り戻し、歯並びを治していくため、年単位の治療期間が必要となります。
矯正で希望される方の多くは、「前歯のガタガタした歯並びを治したい」が多いのですが、
「歯を削ってまではしたくない」「矯正の費用と治療期間が長いのが無理」といったことから治療を断念されるケースがあります。
このような患者様には、前歯だけの歯列矯正をおすすめいたします。
矯正治療と部分矯正の比較
前歯部に特化した 部分矯正 |
従来の矯正 | |
---|---|---|
費用 | 約20万円 | 高い (100万円以上) |
治療期間 | 3〜6カ月 | 2年以上 |
治療の痛み | 痛みも少ない (前歯だけなので) |
痛い |
治療の可否 | 噛み合わせや歯の状態で できない場合もある |
誰でもできる (歯の状態によりできない場合もある) |
治療中の食事 | 問題なく噛める | 奥歯で硬いものが噛みにくい (ワイヤーの場合)) |
部分矯正の費用
項目 | 費用(税込) |
---|---|
片顎(メタルブラケット) | 装置代165,000円 |
セラミックブラケット使用の場合 | 装置代+27,500円 |
調整料 | 5,500円/月 (月2回の来院分) |
大人の矯正

「もう年なのに矯正なんてできるのかしら?」と矯正治療の開始時期を気にされる方はとても多いのですが、実は年齢は関係ありません。
歯と歯を支える骨の状態に問題がなければ、何歳からでも大丈夫です。
矯正治療は、少しずつ歯に圧をかけて動かしていく治療であるため、歯そのものが脆かったり、歯周病によって骨が減っていたり、歯にグラつきが見られる場合は処置が難しくなります。
問題が見られた方は、矯正治療より虫歯や歯周病治療が先となりますのでご了承ください。
健康な状態にしてから始めることで、より美しい歯並びを手に入れることができます。
矯正治療が難しいケース
- 虫歯が進行して原型をとどめていない歯が多い
- 歯周病により骨が減っている
- 歯周病により歯がグラついている
大人の矯正のメリット・デメリット
○ メリット
- 笑顔に自信がもてる
- 肩こりや頭痛の症状が和らぐことがある
- 磨き残しが減り、虫歯や歯周病、口臭予防に繋がる
- バランスよくしっかり噛むことができる
- 噛む回数が増えることで脳の活性化・誤嚥(ごえん)防止に繋がる
- 噛む回数が増えることで表情筋が鍛えられる
- 口内炎ができにくくなる
× デメリット
- 健康保険が使えないため費用がかかる
- 場合によっては歯を抜く必要がある
- 矯正を始めたばかりの時期や調整直後に痛みを感じやすい
- 年単位での治療が必要
子供の矯正

子供の矯正治療は、基本的に乳歯から永久歯へ生え変わるタイミングでスタートします。
使用する矯正装置は、主に取り外し可能なもので、1日中つけなくてはいけないものではありません。
小児矯正の役割・必要性
小児矯正は、永久歯がきれいに並んで生えるために必要なスペースを確保することを目的とした矯正治療です。
成人と比べて顎骨が柔らかく、広がりやすい時期だからこそできる処置ともいえます。
スタート時期や使用する装置のご相談をお待ちしています
ベストなタイミングが生え変わりの時期といっても、歯の生え変わりには個人差があります。
「〇歳から」と決めつけてしまうと、お子様に本当に合ったタイミングを見逃してしまうかもしれません。
いつからできるか?そのタイミングや使用する装置の種類を知るためにも一度、ご来院ください。
子供の矯正のメリット・デメリット
○ メリット
- 大人の矯正と比べて痛みを感じにくい
- 大人の矯正と比べて費用が安い
- 大人の矯正をする場合、永久歯を抜く可能性が格段に低くなる
- 大人の矯正をする場合、治療期間が短くなる
- 顎の成長や表情筋のバランスを整える
- 周りよりも歯やお口に対する関心が高くなる
× デメリット
- 15歳前後まで経過を観察する必要がある
- 毎日装置を使う必要がある
- 小児矯正を受けても、大人の矯正が必要になる場合がある
--------- FLOW
ご予約から治療の流れ
1. ご予約

当院では、患者さまをお待たせしないよう、ご予約制となっております。
急な痛みのある方は、まずお電話ください。できる限りお待たせしないお時間をお伝えします。
2. 来院

初診の方は問診票記入の為にご予約時間より10〜15分程度早くご来院をお願いしております。 保険証・医療券・お薬手帳などをお持ちいただき、受付にてご提示ください。
3. カウンセリング

最初は現在お口の気になる症状などをお聞きいたします。お悩みやご相談がある方はお気軽にご相談ください。伺ったお話をもとに検査結果に基づいて、治療計画を作成し、ご説明していきます。わからないことがありましたら、何でもお気軽にご質問ください。
4. 検査

初めての方は、お口全体のレントゲン撮影と歯茎の検査や虫歯がないか等の診査をさせていただきます。
5. 治療

初回は、歯のお痛み等の症状がある場合は応急処置をさせていただきますし、また歯科衛生士による歯石除去等の汚れをクリーニングさせていただく場合もあります。2回目の来院以降にご相談させていただいた治療計画に基づいて本格的に治療を始めていきます。できる限り痛みのない治療を心がけます。
6. お会計・予約

処置終了後、受付でお会計と次回のご予約をお取りします。
新しい診察券をお渡しいたしますので、次回はそちらを受付までお持ちいただきます。